改善されないめまい!どうにか治せる?
2016/11/12
物が揺れて見えたり、自分が揺れている様に感じる。
薬を飲んでもめまいが改善されない。
今回はめまいについてお話しさせて頂きます。
<目次>
めまいには種類がある?
めまいには主に回転性、浮動性、立ちくらみといった3つの種類があります。
回転性めまい
自分自身や周りが回転しているように感じる。
主に三半規管や前庭神経の異常によって起こる。
浮動性めまい
まるで身体が宙を浮いているような、雲の上を歩いているように感じる。
主にストレスや眼精疲労、自律神経の乱れによって起こる。
立ちくらみ
立ち上がった時に突然クラっとしたり、目の前が暗くなったりする。
主に貧血や自律神経の乱れによって起こる。
めまいはなぜ起こる?
日々のストレス、眼精疲労、生活習慣の乱れ、自律神経の乱れなど。
めまいを引き起こす要因はいくつもあります。
その中でも特に多い要因は自律神経の乱れです。
自律神経とは?
交感神経と副交感神経
交感神経と副交感神経の2つの神経からなり、呼吸、体温調節、消化などのような機能を無意識のうちにコントロールしています。
つまり、自律神経が正常に機能していることによって、身体の健康は維持されています。
しかし、自律神経の働きが正常に機能していないと、血液循環が悪くなったり、平衡感覚に障害を及ぼすことになります。
そうするとめまいの症状が引き起こされてしまいます。
自律神経の機能を乱す原因は?
自律神経の機能を乱す原因の多くは、骨格の歪みです。
その中でも特に多いのが首の骨(頸椎)の歪みによるものです。
頸椎が歪んでいることで、脳に血液を送る血管(椎骨動脈)が圧迫され、血流が障害されてしまいます。
脳への血流が障害されてしまうことでめまいが引き起こされます。
また頸椎が歪んでいることで、血流が障害されるだけでなく、自律神経にも影響を及ぼし、めまいを引き起こすこともあります。
つまり、日々の生活の中での姿勢や動きによって骨格が歪んでしまい、めまいを引き起こします。
めまいは改善できる?
処方された薬を使っても良くならないめまい。
当院(荏原接骨院)ではめまいの治療として骨格の矯正を行います。
骨格(特に頸椎)の矯正を行う事で、自律神経の乱れを正常な状態に戻し、めまいを改善していきます。
また、骨格が歪んでしまう原因となる、日々の生活の中での姿勢に気をつけて頂くように指導もさせて頂きます。
めまいの根本の原因である骨格の歪みから治療し、日々の生活の中で骨格が歪まないように姿勢などを気をつけることで、めまいの症状が早く改善されます。
また、根本から治療を行うことで、その後も同じような症状が出ずらい身体をつくることができます。
めまいで悩んだら?
めまいは骨格の歪みだけでなく、ストレスが原因でも起こります。
なので、めまいで悩んだら1人で抱えこまずに、お気軽に当院(荏原接骨院)にご相談下さい。

本記事の文責荏原接骨院
- 院長 別所道記
- 柔道整復師(国家資格)
厚生労働省認定 柔道整復師専科教員
上部頸椎カイロプラティック
あなたにおススメの記事はこちら
「蒲田」「池上」「蓮沼」「千鳥町」「下丸子」「久が原」「武蔵新田」
「大森」「田園調布」「羽田」「雑色」「六郷」「糀谷」方面からも
多くの患者様にお越しいただいてます。

頭痛・腰痛・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症による痛みや痺れの施術を得意としております。お身体の不調がありましたら、お気軽にお電話ください。
また、荏原接骨院では交通事故治療も行っております。
病院などとの併用通院も可能です。