
 院長:別所
院長:別所お気軽にご相談ください!
膝と股関節の痛みがお悩みで来院された女性(30代/アパレル関係/大田区下丸子在住)の改善事例をご紹介します。


患者は来院時、以下の症状を主に訴えていた。
仕事柄、1日中立ちっぱなしの環境が続いており、特に繁忙期に左膝の痛みを強く感じるようになった。整形外科を受診しレントゲン検査では異常なしと言われ、立ち過ぎによる炎症と診断される。処方された湿布を張りながら仕事を続けるも痛みは変わらず、膝の曲げ伸ばしすら辛い状態に。さらに膝を庇った動作が習慣化し、股関節にまで違和感と痛みが広がってきた。
自身の立ち癖や身体の歪みなども関係していると感じ、膝の痛みと整体について検索し当院の症例報告を見つける。当日の電話予約から来院する。
初回検査結果は以下の通り
左膝自体に大きな構造的異常は認められなかったが、長時間の立位姿勢の癖によって骨盤の歪みと筋バランスの崩れが生じ、その結果として膝関節と股関節へ負担が集中していると考えられた。特に体重を片側へ偏らせる立ち方が慢性的なストレスとなり、膝痛の主な要因となっていた。
まず骨盤の歪みを整え、左右の高さのアンバランスを解消することで体重が均等に分散されるよう調整を行う。続いて、股関節および膝関節の可動域を広げ、動作時に関節へかかる負担を軽減。さらに、大腿四頭筋やハムストリング、臀部周囲の筋緊張を緩めることで、下肢全体の動きがスムーズになるように促した。
仕事で立つ際の姿勢や体重のかけ方について具体的な指導を実施し、自宅で継続できる簡単なストレッチもお伝えしました。これにより、施術とセルフケアの両面から再発予防と回復をサポートしました。


左膝の痛みは以下のように経過した。
膝の曲げ伸ばしにはまだ制限があったものの、股関節の痛みが軽減し、4回目終了時には仕事後の強い膝の痛みが半分ほどに減少した。
膝の屈曲時痛がさらに軽くなり、長時間の立ち仕事でも以前ほど疲労や痛みを感じにくくなった。この頃には、股関節の痛みも大きく改善し、歩行動作がスムーズになる。
膝の動きに柔軟性が戻り、階段の昇降や仕事中の姿勢維持が楽になった。体重のかけ方が安定してきたことで、自然と正しい立位姿勢を取れるようになった。
膝の痛みはほぼ消失し、股関節の不調も認められなくなった。現在は再発防止と身体のメンテナンスを目的に月1回の通院を継続している。
今回の膝痛は、痛みの直接原因が膝だけではなく、長時間立ち仕事による骨盤・股関節の歪みと筋バランスの崩れにあった。施術で骨盤と下肢のアライメントを整えたことで膝と股関節の両方が改善し、仕事にも支障なく復帰できました。
同じように立ち仕事が多い方で膝に痛みを感じている場合は、膝そのものだけでなく「身体全体」を見直すことが改善の近道となります。


痛みの根本の原因を見極めます!
膝の痛みついて解説しているこちらのページもお読みください。




関節本来の動きを取り戻す新しい整体を体験してみませんか?
ご予約多数の為、ご案内できる日時が限られております。お早めにお問い合わせください。




当院では、患者様の痛みの根本の原因を特定するために、初回は問診と検査を中心に進めていきます。
2回目以降は5,000円(税込)~
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。