お気軽にご相談ください!
手のしびれ



- 手のしびれが長期間続いていて不安を感じる
- 手のしびれと同時に首や肩も痛む
- 仕事中にキーボード操作で手がしびれて集中できない
- 運転中にハンドルを握っていると手がしびれてくる
- しびれのせいで細かい作業ができない
- 電車の吊り革につかまると手がしびれて辛い
- 手のしびれが原因で睡眠の質が低下している
- 手のしびれの原因が何なのかわからず不安

頭痛の症例報告
手のしびれとは
手のしびれとは、手や指にピリピリ、チクチク、ジンジンといった異常な感覚が生じる状態です。神経や血管に何らかの異常が起きることで発生し、一時的なものから慢性的なものまで様々です。単なる不快感だけでなく、感覚の鈍さや運動機能の低下を伴うこともあり、日常生活に支障をきたす場合があります。

厚生労働省の調査によると、しびれを含む神経症状を訴える人は多く、特に40代以降の女性に多い傾向があります。手根管症候群という代表的な手のしびれを引き起こす疾患では、患者の約80%が女性であるというデータもあります。
特に発症しやすい職業としては、パソコン作業が多いデスクワーカー、エステティシャン、美容師、調理師など手を頻繁に使う職業、また主婦の方も家事で手を酷使することから発症リスクが高いとされています。年齢層としては40〜60代にピークがあり、50〜54歳と65〜69歳に特に多いという調査結果があります。
このように当院にも、幅広い年齢層で様々な職業の方々が手のしびれのお悩みで来院されております。

手のしびれを放置すると、初期段階では一時的な違和感であっても、次第に生活の質を著しく低下させる危険性があります。感覚障害が進行すると、やけどや怪我に気付きにくくなるだけでなく、指先の細かい動作が困難になりボタン操作や小銭の出し入れが不自由になります。
さらに、感覚障害が進行すると、やけどや怪我に気付きにくくなるだけでなく、指先の細かい動作が困難になりボタン操作や小銭の出し入れが不自由になる可能性があります。
手のしびれの原因
開院以来、当院には手のしびれでお困りの方が数多く来院されています。
当院の臨床データや施術経験から断言できるのは、手のしびれの原因は一つだけでなく、複雑に絡み合った様々な要因が関与しているということです。

手のしびれの原因として次のものが挙げられます。
- 手根管症候群
- 頚椎椎間板ヘルニア
- 胸郭出口症候群
- 肘部管症候群
- 糖尿病性神経障害
- 脳血管障害
- 睡眠時無呼吸症候群
手のしびれはこのような複数で多岐にわたる原因が複雑に絡み合い、上記のような症状が引き起こされます。
長時間のパソコン作業やスマートフォンの操作、車の運転でハンドルを強く握る、重いフライパンや荷物を持つなど、手首や指に負担がかかる動作を繰り返すことで、手首の中を通る神経が圧迫されやすくなります。さらに、姿勢の悪さや首に負担をかける動作が続くと、首の神経が圧迫されて手のしびれにつながることもあります。
また、手の使い過ぎだけでなく、栄養不足やストレス、糖尿病などの生活習慣病、骨折や脱臼といったケガも原因となります。日常の些細な動作や生活習慣が積み重なることで、手の神経や血流に悪影響を及ぼし、しびれや痛みといった症状が現れるのです。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
日常的な手のしびれでお悩みの方や手のしびれで日常生活や仕事に支障をきたしている方も諦めないでください。手のしびれへの専門的な知識と豊富な施術経験を活かし、あなたの健康をサポートいたしますので、ぜひ一度ご相談ください。

病院とはここが違います
手のしびれへの対応は、次のようなものが一般的です。
- 薬物療法
-
消炎鎮痛剤、神経の働きを助けるビタミン剤(特にB12)、血流改善薬などが処方
- 装具療法
-
手首のサポーターを装着して、手首の動きを制限し神経への圧迫を軽減
- 注射療法
-
ステロイド注射を行うことで、一時的に症状を緩和
- リハビリテーション
-
手や腕、首の筋肉のストレッチや筋力トレーニングを行い、神経への圧迫を軽減
- 手術療法
-
保存的治療で効果がない場合や症状が重度の場合は、手術が検討される
薬物療法
即効性がなく、長期間の服用が必要なことが多いです。また、胃腸障害などの副作用のリスクがあります。根本的な原因を解決するわけではないため、薬を止めると症状が再発することもあります。
装具療法
装着中は手の動きが制限されるため、日常生活に不便を感じることがあります。長期間の使用で筋力低下を招くリスクもあり、症状が進行した場合には効果が限定的です。
注射療法
効果は一時的で、繰り返し注射が必要になることが多く、注射部位の痛みや感染のリスク、ステロイドの副作用などがあります。また、頻繁な注射は組織の脆弱化を招く可能性があります。
リハビリテーション
効果が現れるまでに時間がかかり、継続的な通院が必要です。また、適切な指導がないと症状を悪化させるリスクもあります。
手術療法
術後の痛みや合併症のリスクがあります。回復期間中は日常生活や仕事に制限が生じ、術後の難治性の痛みが生じるリスクもあります。
手のしびれを改善するために
まず、徹底的に検査を行いあなたの手のしびれの原因を特定します。誤った原因に対して施術を行っても、一時的な緩和は得られても、根本的な改善には至らないためです。

当院の綿密な検査で他院では見逃しがちな手のしびれの原因も見逃しません。的確な診断結果と明確な根拠に基づき、最適な治療計画をご提案いたします。
当院の特徴
国家資格を持つ施術経験豊富なスタッフが、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 国家資格保有者が担当 | 治療歴15年以上の当たる可能性も | 経験の浅い施術者に
検査 | 根本原因を特定 | 3種類の検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 幅広い症状に対応 | 独自の技術でマニュアル通りの ワンパターンな施術 |
当院では、身体の変化や症状の波を見逃すことがないように、検査から施術まで同じスタッフが一貫して行うようにしています。また、知識の共有と複数視点からの多角的分析がによって、より広い視野で患者さんの症状と向き合います。
手のしびれを早く改善したい方、日常的な手のしびれで悩んでいる方、ぜひご相談ください。
手のしびれのQ&A
- 手のしびれは自然に治りますか?
-
一時的な圧迫や姿勢の悪さが原因なら改善することもありますが、手根管症候群や頚椎症などの病気が原因の場合は、適切な治療なしに自然治癒することは少ないです。
- 手のしびれがある人がやってはいけないことは?
-
同じ姿勢での長時間のパソコン作業、手首に負担をかける重い物の持ち上げ、手首を極端に曲げる動作の繰り返し、適切な休息なしでの手の酷使などです。
- 手のしびれと腕の痛みは関連していますか?
-
頚椎症や胸郭出口症候群では、神経の圧迫により手のしびれと腕の痛みが同時に生じることがあります。また、手根管症候群でも進行すると痛みが手首から腕に広がることがあります。
- 手のしびれは深刻な病気のサインですか?
-
多くの場合は神経の一時的な圧迫など比較的軽度の原因によるものです。ただし、しびれと同時に言語障害や顔のしびれ、突然の激しい頭痛がある場合は脳卒中の可能性があり、緊急受診が必要です。
- 手根管症候群と頚椎症の症状の違いは?
-
手根管症候群では主に親指から薬指の半分にかけてのしびれが特徴で、特に夜間や朝方に悪化します。一方、頚椎症では首から肩、腕全体にかけての痛みやしびれが生じ、首の動きによって症状が変化することが特徴です。
- 手のしびれと睡眠の質は関係していますか?
-
手根管症候群では夜間や朝方にしびれが悪化することが多く、睡眠を妨げます。また、睡眠時無呼吸症候群が手のしびれの原因となることもあります。
- パソコン作業で手がしびれるのを防ぐ方法は?
-
定期的に休憩を取り、手首のストレッチを行うことが重要です。また、手首を自然な角度に保てるキーボードの位置調整や、エルゴノミクスに配慮したマウスの使用も効果的です。

手のしびれで悩まされていた皆さまも、当院の施術を受けて、このような変化がありました。

- 仕事中のパソコン操作がスムーズになり業務効率が上がる
- 料理や裁縫などの細かい作業が楽にできるようになる
- 運転中も不快感がなく安全に運転できる
- 吊り革につかまってもしびれがなく通勤が楽になる
- 夜間のしびれがなくなりぐっすりと眠れるようになる
当院の手のしびれへの専門的な施術は優れた効果を発揮し、多くの患者様が治療後、しびれが驚くほど軽減し快適に過ごせるようになったと実感されています。
手のしびれへの対処は早ければ早いほど、改善までの期間は短くなります。
手の辛いしびれを早期に軽減することはもちろん、根本改善と再発予防までしっかりと導きます。あなたの健康と快適な生活のために、ぜひお早めにご相談ください。


マウス操作ができませんでした
長時間のデスクワークで右手のしびれに悩まされていました。特に朝起きた時の痺れがひどく、マウス操作も思うようにできなくなり仕事に支障が出始めていました。
そんな時、職場の同僚に荏原整体院を紹介されました。先生は首や肩の歪みや固さが神経を圧迫していると指摘。施術を続けていくうちに徐々に改善し、今では痺れもなく快適に仕事ができています。
日常生活での姿勢についてもアドバイスをもらい、自宅でのストレッチ方法も教えていただきました。整体に行って本当に良かったです。
勝さん(30代/男性)
常にしびれを感じていました
美容師として1日中右手ではさみを使う仕事をしているため、右手の小指から薬指にかけて常にしびれを感じていました。症状が悪化して夜もしびれで目が覚めるようになり、ネットでクチコミの良かった荏原整体院さんを受診。
施術の他にも、仕事中の手首の使い方についてもアドバイスをいただき、週1回のペースで通っていましたが、気づいたら仕事中にしびれを感じなくなっていました。
A.Tさん(20代/女性)
今では不自由なく過ごせてます
庭の植木の入れ替えをしていたら両手のしびれが出るようになり、特に親指から人差し指にかけてのしびれがひどく、物を落としてしまうこともありました。病院で検査しても異常なしと言われ途方に暮れていました。
妻の紹介で荏原さんにお世話になりましたが、こんなに親身に話を聞いてくれるところは初めてでした。通ううちに徐々にしびれがなくなり、今では庭仕事も不自由なく楽しめるようになりました。
今は長年の腰痛や姿勢の悪さもみてもらっています。これからもよろしくお願いします。
正文さん(70代/男性)


別所先生は技術力だけでなく、一貫した信頼性と患者様に対する誠実な姿勢が素晴らしいです。常に最新の知識と技術の研鑽に努め、解剖学や生理学の深い理解に基づいた施術を行っており、まさにプロフェッショナルと言える整体師です。
常に真摯に患者様に向き合い、技術と人柄の両面で信頼できる方です。整体師を探している方には、ぜひ荏原整骨院・整体院 の別所先生を心からお勧めします。
島崎広彦 先生
青梅市 オフィス・シマザキ 院長
上部頸椎カイロプラクター
1988年、オフィス・シマザキ開院。口コミで評判となり、 開院以来、27年間で18万人を治療。 その後も本場アメリカにて研鑽を積むため、上部頸椎カイロプラクティックの開発者、B.J パーマー最後の直弟子Dr.クラウダーに師事。著書も多数。




国家資格保有の治療家が問診から施術まで担当

柔道整復師の国家資格を取得し、25年以上の臨床経験をもつ施術者が担当いたします。常に高いレベルの施術を受けることができますので、安心してご来院ください。
施術者が一人しかいない整体院では思い込みで施術を進める、対応できる症状の幅が狭いなど、最適な施術を受けられない可能性があります。
3種類の検査で「症状の根本原因」を特定

最新機能を搭載した姿勢分析ソフトをはじめ、神経伝達テストなどで現在の状態を把握し、症状の原因を特定。最短で症状改善へ導くためには、検査はとても重要です。
検査をせずにいきなり施術を行う治療院も多いですが、検査で根本の原因を特定できていなければ何度も同じ症状を繰り返すことになります。
関節本来の動きを取り戻す新しい整体技術

50,000症例以上を誇る独自の整体技術は幅広い症状に対応可能です。短時間で効果を出せる技術で、根本改善はもちろん再発予防まで導きます。
医学的な知識すら学んでない自称整体師が全国で2万人も存在するのが現状です。ワンパターンな施術しかできない整体院にはご注意ください。
主要な口コミサイトでも高い評価

開院以来、400件を超える喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトでは激戦区でもある大田区で1位を獲得し、Googleでも高評価。口コミをご覧になって来院される方も多いです。
「通いやすさ」重視の治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。矢口渡駅から徒歩3分、お子さま連れも安心してお越しいただけます。最終受付は19時30分、土日も開院しております。予約優先制のため、お待たせすることもありません。

①問診表への記入

あなたの症状やお悩みを知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフに直接お伝えください。
②問診

現在の主訴や既往歴をお聞きします。今までの治療や薬の使用状況、生活習慣まで同時に伺いながら、問題箇所・性質を特定していきます。
③各種検査

姿勢検査、関節可動域検査、神経伝達検査等の検査を細かく行います。その際も何の検査なのか、なぜ行うかも説明致します。
④検査結果の説明

各種検査の分析結果を説明いたします。根本原因の把握だけでなく、最適な施術方法を選択していきます。
⑤施術

国家資格保有のスタッフが人体の解剖学を基に、適度な刺激で・短い時間で・安全な施術を行っていきます。
⑥治療計画の説明・アドバイス

根本原因、治療頻度・期間、料金、アドバイスを掲示致します。ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください。2回目以降の施術時間は20分以内となります。
⑦お会計・次回のご予約

お支払い方法は現金の他、各種クレジットカード・QRコード・電子マネー・交通系IC決済をご利用いただけます。次回のご予約もこの時に承ります。


①蒲田方面からお越しの方は、矢口渡駅改札を出て右に向かってください(多摩川方面からお越しの方はアクセスページをご覧ください)

②踏み切りを渡って真っすぐ進み、環状八号線(環八通り)を目指します

③サーティワンアイスクリームさんに向かって環状八号線(環八通り)の横断歩道を渡り、安方商店街に入っていきます

④まっすぐ進むと右手にローソンさんが見えてきますので、手前を右に曲がってください

⑤真っすぐ進むと左手に歯医者さんがあり、隣のビルの1階が当院になります

- クレジットカードは使えますか?
-
使えます。各種クレジットカード、QRコード、交通系ICにも対応しております。
- 紹介がなくても初回の予約はできますか?
-
可能です。紹介がある方がスムーズではありますが、紹介がなくても予約はできますのでお気軽にご相談ください。
- どんな服装で行けばいいですか?
-
動きやすい服装であれば大丈夫です。当院にもお着替えをご用意しております。

私たちが根本改善にこだわる理由

辛い痛みやしびれでやりたい事、好きな事を諦めていませんか?
そんな悩みは日々の生活を制限し、日常の楽しみを奪い、心まで疲れさせてしまいます。逆に、痛みやしびれさえなければ人生は豊かになるし、もっと楽しむことができます。
再発する不安があるなら、好きな事にチャレンジすることも怖くなるし、気付かないうちに少しずつやりたい事を諦めるようになってしまうでしょう。
だからこそ、私たちは検査を徹底的に行い、痛みやしびれの原因を特定し、根本から改善することにコダワリを持っています。
あなたが本気で自分の身体に向き合うのであれば、私たちは全力でそれに応えます。
人生が変わる整体を一度体感してみませんか?
荏原整体院・接骨院
院長 別所道記


関節本来の動きを取り戻す新しい整体を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数の為、ご案内できる日時が限られております。お早めにお問い合わせください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。