お気軽にご相談ください!
【背中の痛み】慢性的な背中の痛みが朝起きたらズキッと激痛に…
背中の痛みがお悩みで来院された女性(30代/会社員)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
患者は来院時、以下の症状を主に訴えていた。
- 右背中の鋭い痛み
- 朝起床時、体を動かす際にズキッとした激しい痛み
- 首や右肩を動かすだけで痛みが強くなる
- 常に背中の張り感がある
来院に至るまでの経緯
普段は事務職として働いているが、月末の繁忙期に数日間、長時間パソコン作業が続いた。仕事中は背中の張りを感じていたが、「そのうちよくなるだろう」と特にケアをせずにいた。しかしある朝、寝起きに体をひねった瞬間、右背中に鋭い痛みが走り、それ以降、首や肩をわずかに動かしても背中の痛みが増すようになった。
日常生活や仕事の支障も大きくなり、以前、肩こりの治療で通院していた当院へLINE予約して来院となった。
検査と所見
初回検査結果は以下の通り
- 右背部に著明な圧痛
- 頸部・肩関節の動作時に背部に放散痛
- 背部痛のため右回旋・側屈制限
- 猫背傾向、右肩のやや前方突出
- 右肩甲骨内側~脊柱起立筋の張り強い
- 上肢にしびれや麻痺なし
検査の結果、首・肩の可動域は狭く、特に右側の背中から肩甲骨内側にかけて圧痛と筋肉の強い緊張が認められた。姿勢は長時間のデスクワークの影響で前傾し、猫背気味になっており、その影響で右肩が前方に出ている姿勢不良も目立った。神経症状(痺れや筋力低下)はなく、筋肉由来の痛みが主と考えられた。
施術内容と経過
まず、強い痛みや緊張を軽減するために、肩甲骨まわり~脊柱起立筋への手技療法を行い、筋緊張と血流の改善を優先しました。合わせて骨盤と背骨のバランスを調整し、猫背姿勢の改善に向けて肩甲帯(肩〜背中〜骨盤)の動きを改善する施術を実施。
また、日常的にできる背中のストレッチや、パソコン作業時の姿勢アドバイスも行い、再発予防に向けたセルフケアも提案しました。

背中の痛みは以下のように経過した。
- 初回~4回/週2回の通院
-
施術後すぐに夜間の痛みがやや緩和し、2~3回目で張り感や動作時の鋭い痛みが徐々に減少し始めた。
- 5~8回/週1回の通院
-
この時期から症状はさらに安定。パソコン作業中の張りや強い痛みはほぼ気にならなくなり、無理なく首や肩を動かせるようになる。
- 9~10回/2週間に1回の通院
-
通院頻度を少し減らして様子を観察。長時間の作業や荷物を持つような日常動作でも痛みの再発なし。前屈やねじる動作でも違和感や不安はごく軽度に留まる。
- 11回~/月に1回の通院
-
痛みは9割以上改善され、日常動作や仕事に一切の支障がなくなる。その後は姿勢維持や再発防止のため月1回程度のメンテナンス通院。
※当院では診断や医療行為は行っておりません
※個人差があり効果を保証するものではありません
院長からのコメント
長時間のパソコン作業による姿勢不良が誘因となった右背部痛でしたが、根本要因である筋肉の過緊張や身体の歪みを整えることで痛みが速やかに改善しました。適切な手技療法と自宅でのセルフケアにより、再発も防ぐことができています。

日常の姿勢や習慣もアドバイスします!
背中の痛みでお悩みなら…
背中の痛みについて解説しているこちらのページもお読みください。


関節本来の動きを取り戻す新しい整体を体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数の為、ご案内できる日時が限られております。お早めにお問い合わせください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。