
院長:別所お気軽にご相談ください!

院長:別所お気軽にご相談ください!
強い反り返りとうつ伏せができず大泣きしてしまうお悩みで来院された女性(30代/主婦/川崎市中原区在住)の赤ちゃん(生後3ヶ月/女児)の改善事例をご紹介します。


患者は来院時、以下の症状を主に訴えていた。
生後2ヶ月頃から抱っこ時の反り返りが強くなり始め、徐々に抱っこしていないと泣き止まない状態になった。生後3ヶ月に入ると、発達を促すためのうつ伏せ練習を試みるも、お腹を床につけた瞬間から激しく泣いてしまい全くできない状況に。ベッドや床に寝かせても数分で泣き出してしまうため、は常に抱っこしている状態が続き、家事もままならず心身ともに疲弊していった。
育児書やインターネットで「赤ちゃん 反り返り 対処法」と検索したところ、当院のホームページを見つけ、LINEで相談。赤ちゃんへの施術が可能であること、また改善が見込めることを確認し、来院を決意された。
頭部から仙骨にかけての筋緊張バランスの崩れが認められ、特に頸部の過緊張と腹部体幹筋の未発達が反り返りの主要因と判断。また、背部の過緊張により、うつ伏せ姿勢での頭部コントロールが困難になっていると判断した。背中を丸めてリラックスする姿勢がとれないため、床やベッドに寝かせた際に不快感を感じ泣いてしまう状態であった。
頭部から仙骨までの過緊張筋を優しく緩和することに重点を置く。同時に、月齢に応じた体幹機能の発達を促す施術を行う。乳児の柔らかい組織に配慮し、非常にソフトなタッチで緊張を優しく緩和し、背中全体がリラックスできる状態へ導く。施術は赤ちゃんへの負担を最小限にするため、1回の施術時間を10分程度に設定。
ママさんには、自宅でできる抱っこの工夫や寝かせ方のアドバイスを実施。また、赤ちゃんの発達を促す簡単な遊びや触れ方も指導し、日常生活の中で無理なく続けられるセルフケアをお伝えした。


反り返りとうつ伏せ困難の状態は以下のように経過した。
初回施術後から抱っこ時の反り返りがやや軽減。3回目終了後には、ベッドに寝かせても10分程度は機嫌よく過ごせるようになり、ママさんの負担が大幅に減少。
反り返りが改善。うつ伏せ姿勢も30秒程度は頭を上げて保持できるようになり、泣かずに練習できる日も出てきた。
抱っこ時の反り返りはほぼ消失。うつ伏せ練習も嫌がらずに1〜2分できるようになり、月齢相応の発達が見られるようになった。床に寝かせても機嫌よく手足を動かして遊べる時間が増え、育児が格段に楽になったとママさんから喜びの声をいただいた。
発育・発達サポートを目的とした月1回のメンテナンスを継続中。
生後3ヶ月という早い時期からの反り返りやうつ伏せ困難は、ママさんの育児負担を大きくするだけでなく、赤ちゃんの今後の運動発達にも影響を及ぼす可能性があります。
抱っこしていないと泣いてしまう、反り返りが強い、うつ伏せを嫌がってできないなど、赤ちゃんの姿勢や動きでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。


ママさんと一緒にお子さんの成長をサポートします!
赤ちゃんのお悩みについて解説しているこちらのページもお読みください。




関節本来の動きを取り戻す新しい整体を体験してみませんか?
ご予約多数の為、ご案内できる日時が限られております。お早めにお問い合わせください。




当院では、患者様の痛みの根本の原因を特定するために、初回は問診と検査を中心に進めていきます。
2回目以降は5,000円~6,600円(税込)
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。