
 院長:別所
院長:別所お気軽にご相談ください!
座位作業時の腰痛と下肢の痛みとしびれがお悩みで来院された男性(30代/システムエンジニア/大田区蒲田本町在住)の改善事例をご紹介します。


患者は来院時、以下の症状を主に訴えていた。
数年来腰痛を感じていたものの、ここ1か月で座る作業が増えたことを機に症状が悪化。座位で強く腰が痛み、左脚にも痛みやしびれが広がってきた。大学病院でMRI検査を受け「腰椎椎間板ヘルニア」と診断される。しかし、処方された鎮痛薬が効かず、前かがみの姿勢で足のつっぱりとしびれが出るようになった。
今後、症状が悪化して動けなくなってしまうのではないかと不安になり、治療院をインターネットで検索。当院の口コミや症例報告を見てweb予約から来院された。
初回検査結果は以下の通り
検査から、腰椎椎間板ヘルニアによる左坐骨神経領域の神経症状が認めらた。特に、長時間座る姿勢や前屈時での症状悪化が顕著。骨盤の後傾や左回旋などアライメントの乱れも見られ、腰椎と骨盤、下肢筋肉の協調がうまくいかず、症状を助長していた。
まずは過緊張状態の腰部~下肢後面筋の緩和を優先し、骨盤・腰椎のアライメント調整、神経圧迫部の可動域改善を実施。特に骨盤の後傾と左回旋を整え、腰椎の前後方向・側方のバランスを調整。並行して殿筋・梨状筋・ハムストリングスなど神経ストレスを起こしやすい筋群にアプローチし、腰部周囲の循環・可動性を高める。
日常動作や座位での姿勢指導、腰部負担を減らす体の使い方や簡単ストレッチについても適宜アドバイス。


腰の痛みと下肢のしびれは以下のように経過した。
座位保持時間が10〜15分ほど伸び、前屈動作でのしびれが目立たなくなる。腰や足の違和感・重さが回復し、「日常の動作で症状を意識しないことが増えた」と本人談。
症状はさらに安定し長時間のデスクワークも可能となる。不快症状を全く意識しない日が増え、ご本人も「ほとんど普通に過ごせている」と話される。
日常生活や仕事も支障なし。お天気や環境の変化による軽い腰の重さが一時的に出る程度。
継続的なセルフケアと施術により、腰部と骨盤のバランスや全身の柔軟性を良好な状態で維持。
本症例は、腰椎椎間板ヘルニアによる座位や前屈時の下肢放散痛としびれで日常生活に不安を感じていた患者様でした。骨盤と腰椎のバランス調整と筋緊張緩和、正しい生活動作の指導を繰り返し行ったことで、薬だけでは改善しなかった症状も軽快へと導くことができました。
なかな改善しない腰椎椎間板ヘルニアの症状も、早期に根本の原因を見極めて適切な処置を行えば、改善できる可能性があります。


腰椎椎間板ヘルニアの施術を得意としております!
腰椎椎間板ヘルニアついて解説しているこちらのページもお読みください。








関節本来の動きを取り戻す新しい整体を体験してみませんか?
ご予約多数の為、ご案内できる日時が限られております。お早めにお問い合わせください。




当院では、患者様の痛みの根本の原因を特定するために、初回は問診と検査を中心に進めていきます。
2回目以降は5,000円(税込)~
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。